調教,パドックから競馬を読む!! 追い切り情報分析・予想ブログ
馬のことは馬に聞け!調教から各馬の状態・本気度を的確に判断し,パドックで最終確認後、勝ち馬予想をします。JRAレーシングビュアーの調教映像から分析・予想します。
フォトパドックチェックでいつもお世話になっております★ 競馬道online競馬ブックコーナー
有志でPOG大会等を行っています♪ >>> 重賞攻略会議 【重攻会】
Category: THINKBACK 【 回 顧 】
有馬記念回顧2015&年末のご挨拶
2015/12/28 Mon.
とりあえず,今年の競馬も終わったかぁ~!というのが本音です。課金設定にして日々プレッシャーと戦っていました。そのせいか疲労感もあります。そのくらい仕事や過程を両立しながら全身全霊で競馬と向き合ってきたと思っています。
それでいて少なくとも最低限の結果は出せたと思っているので,ボーダーラインはクリアできたかな?(笑)。また,プレッシャーと毎週戦うことで更に自分自身が成長できたと感じ,結果として充実感を感じているところでもあります。
日頃から応援いただいている方々や声は感じられなくても日々アクセスしてくれて購読して頂きました皆様に心から感謝申し上げます。

さて,成績表をみてまとめてみました。
結果として,「ポジション利レースだったか」と思いました。
14着までの上がり3Fは,34.4(トーセンレーヴ×ボウマン)が抜けていて,あとは,34.7~35.2秒と0.5秒差の範囲内である。
展開としては,しっかりゴールドシップが外から捲くりあげてレースを動かし,5Fスパート戦になりましたが,このくらいのペースだったら, 「前ポジ+内枠利」 が崩れないということでしたか。
大きな要素はやはり、馬場改修における エクイターフの導入 が大きな材料でしょうか。
改修前より明らかに馬場状態が良いです。イン馬場もしっかり生きていることで,「前ポジ+内枠利」 を導いている感じがあります。
このような状況が毎年続くと,有馬記念は「内枠+先行ポジゲーム」と化してしまいそうでちょっと怖いですね。
ゴールドアクター
新冠産、個人馬主馬,関東中川厩舎、吉田隼人騎手というメンバー構成でここまで大成できたことがとにかく凄いです。本当におめでとうございます。サウンズオブアースとの差は、「運の良さ」に尽きると思います。位置取りからスパートのタイミングまで完璧な競馬ができました。もちろん騎手の采配が良かったということもあります。運を味方にできることは大レースでは非常に大事です。それは阪神カップでもまざまざと感じました。
基本的に,有馬記念の設定が合うタイプだと思います。次走の目標は天皇賞春でしょうか。京都コースは京都向きの惰性で長く足を使う能力が求められます。モーリスはあっさりクリアできたのでびっくりしましたが,その辺を意識して育成できるか監視していきたいと思っています。
サウンズオブアース
先にもふれましたが,ゴールドアクターとの差は、「運の差」です。ゴールドアクターは、キタサンブラックの後ろに居て最内からロスなくうまくコーナリングできた。サウンズオブアースはリアファルの後ろに居て下がってくる煽りを多少受けてスムーズさを一瞬欠いたということです。それでもクビ差2着ということは,まともでしたら1着の可能性が高かったということ。私も単勝馬券も買いましたが、いかに大舞台で単勝馬券を当てることが難しいか、ということが感じさせられました。ミルコの好判断で好位につける戦略は完璧でした。大舞台で「騎手」というファクターはいかに重要であるか、再認識しました。
キタサンブラック
課金記事では当初軽視予定としていましたが,とにかく「パドックがすごく良かった」馬でした。返し馬も素晴らしく,「これは相手本線で押さえておかないと後悔するな」とパドックと返し馬で評価し直しました。結果,レース設定にも恵まれた部分はありますが,結果を出せる下地があったということは間違いなくあったということになる。適性的に「中山向き」だと判断してもいたのでピックアップは容易にできました。
マリアライト
この強さはびっくりしました。外枠かtら先行させて横綱相撲で4着です。凄いです。蛯名騎手の采配も良かった。ゴールドシップが上がってきたところでブロックしながら一緒に上がって行きました。ここで脚をつかわされた分の4着ですね。これが中枠~内枠配置だったら馬券圏内にいた可能性は高いです。
ラブリーデイ
この馬なりに健闘した内容だと思います。やはり内枠利が生きました。ただ,4角から直線に向いたところでスパート位置はほぼサウンズオブアースと一緒のラインから伸びきれず5着でした。要するに「基本的には距離は長い」とうことの証明になったということでした。馬の走法などからこれは感じ取れるものです。
トーセンレーヴ
しっかり溜めて弾けさせてきて34.4秒の末脚は素晴らしいです。連投でですからまたたまげたものです。ビワハイジの一族ですが,ディープをつけてどうも硬くこじんまりとしたストライドが伸びない走りになっている形の馬体です。逆にそれは,小回りコースで生きる体型で中山コースなんかはドンピシャで合うんですね。再認識しました。東京コースでも結果は出していますが、基本ストライドは伸びないので内回りコース向き馬で強いタイプと覚えておきたい。
アドマイヤデウス
この馬は溜めて一気に弾ける連動が他馬より劣るため,その辺を意識した仕掛けやポジションを取らなければならない。穴をあけるには、ゴールドアクターのような競馬をしないとダメでJCでは強気に前にいったのに、今回は中途半端に溜めて仕掛けも周りとあわせてというもの。岩田騎手はどうも絶不調ですね。
ルージュバック
ちょっと戸崎騎手は色気を持って乗りすぎた部分があって良さを消してしまった印象を受けました。なるべく貯めるだけ貯めて一気に弾けさせるというタイプで、中山だったら1着ではなく、3着狙いの騎乗をして結果としえt展開が向いたら1着だった!という乗り方がベストの馬です。ゴールドシップが動いた時に色気をもってゴルシをマークして上がって行きました。小足を使ったら溜めがなくなるので直線伸びを欠いたのはその分です。しっかり溜めたボウマンと功を焦った戸崎騎手という構図がみえました。
リアファルはちょっと故障してしまったみたいですが軽度でよかったです。とりあえず全馬無事で良し、大レースで盛り上げてくれた馬や関係者の皆様に感謝です。今年一年間ありがとうございました。
1週目のスタンド前における位置取り

最後の4角スパート位置での位置取り

来年のブログ活動方針ですが,とりあえず 「 ゆる~く スタートする 」 予定です(笑)
今年の10月以降のように,気合を入れて分析し,アウトプットするときは,課金記事設定にします。
1月以降は,2歳戦でまだ途上の馬が多い設定レースが多いので,1か月期間の課金記事設定はしない予定でいます。
(2歳戦は古馬のように完成されていない面があってヤリでもヤリ失敗が多かったりします。狙って面白い馬がいそうだなぁ!という場合は単体で課金設定します。基本的にはフォトパドックがあるレースを狙って分析していこうと考えています。)
また,4月より新年度が始まり,仕事も10月頃まで繁忙期に突入します。この時期は残業も多く,競馬と思考リンクする体力と時間がないことが予想されます。ですので,「不定期更新期間」としたいと思っています。
ただし、合間合間で時間と体力がとれた場合は、頑張ります!(笑)
基本的に力を入れてブログに注力する期間は、10月~12月で考えていきたいと思っています。
それでも、不定期更新ながらも、ゆる~く更新であっても(笑) きっちり狙えるヤリ馬を見つけ出して,馬券にしていきたいと思っています。 今年の馬券成績は前半絶不調でしたが、10~12月でなんだかんだでプラマイゼロくらいまでに持っていけたと思います。
本ブログを見ていただきました皆様、今年一年間,大変お世話になりました。また来年もよろしくお願いいたします。今年も残りわずかです。良いお年をお迎えください!!
> ましんさん
いつもコメントありがとうございます!馬券上手っぷりにはいつも驚かされています。その勝負勘を少し私にわけてもらいたいくらいです!今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします!
> コンズさん
初めまして!長年見ていただいているなんて光栄です!課金も頂きありがとうございます!私は今は現場部門なんですが、以前は事業計画部門に配属されていました。ブログは自分で観察して感じたことをサっと素早くまとめて相手に伝えるというトレーニングを意図して始めた部分もあります。企画職って本当に大変でしょうね!コンズさん尊敬!計画部門にいたときは,結構プレッシャーでした。それでもそのときはきちんと実績は出してきた自信はあります。今は現場部門でコキつかわれていますが、計画部門にいた時のようなプレッシャーはない分、楽な面もあります。ただ、時間と体力は奪われます・・・・・。もう私も若くはないですから(笑)
的中報告並びに激励頂きましてありがとうございます!ブログを続ける上での励みになります。少しでも自分に近い位置で関わってくれている皆様が幸せになれるよう,一層努力し、精進していきたいと思います。本年はお世話になりました。来年もまたよろしくお願いいたします!
- 関連記事
-
- アイビスサマーダッシュ、クイーンステークス回顧2016 (2016/08/03)
- 日本ダービー回顧2016 (2016/05/30)
- 有馬記念回顧2015&年末のご挨拶 (2015/12/28)
- 毎日王冠2015 (2015/10/13)
- 弥生賞を終えて2015 (2015/03/09)
sponsor links
« 京都金杯フォトパドック2015 | 《更新情報》有馬記念ほか2015 »
トラックバック
| h o m e |
名古屋に行ったら行きたい店 しっちぃ☆ランキングNo.1!! あの ’ ドリンドル玲奈 ’ も唸った蕎麦屋

Welcome to ”パパキト亭 ”